久々に学校へ行った
2001年5月18日今日は活動がなかったし、証明書がほしかったので
学校に行きました。あ〜、こないだ来た時は
つつじが咲き始める頃だったのに、もう終わってる。
ウチの学校、つつじがすっごいきれいなんです!
今年はあんまり見れなかったなあ。
証明書を5セット発行して、友が待つ図書館へ。
きゃー、久しぶり〜。一緒にご飯を食べる。
生協も久しぶり〜。チキンハーブ焼き(お気に入り)
と麻婆揚げだし豆腐とご飯☆515円。
生協で500円も使っちゃうなんて…
私明日がお給料日で最高にお金ないんだよねー。
とか考えながら食べてたら、ゼミの友に遭遇。
同学お決まりの挨拶。
私「久しぶり〜。就活どうよー。」
しかーし、彼はこうのたまった。
友A「オレ、就活いややったし、先生が薦めてたやん、
大学院。飛び級しちゃった♪」
…しちゃった、って。た、たしかに先生が
大学院を熱く薦めていたときに、一人目を輝かせて
話を聞いていた彼。ウチのゼミで唯一院生になって
しまったらしい。経済学部なのに。
でも、彼の研究はおもしろそうだったし、
進んでよかったんかな。けど、後悔してやった(痛)
友A「就活いややったし院に進んだんに、みんなもう
内定もらってるやん!オレも頑張ればよかったよ。
だって、みんなは今から遊ぶのにさぁ、
オレは秋から活動やで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。」
しかも、ウチのゼミの先生ったら大学院を
薦めておきながら、秋から京都大学にいってしまう。
みんな大変だねー。
食後、就職課へ。またまたゼミの友に遭遇。
そしてお決まりの挨拶。
私「どうよ〜、就活ー???」
友B「いや〜。あかんわー。なかなか行きたいとこに
決まれへんねんー。頑張ってるんやけどなー」
(普通の話題でホッとする…。)
久々に色んな人に会えてすっごい楽しかった。
就職課で先輩の活動記録を見てた。
みんな紆余曲折。色んなところにいって、
いろんなこと考えて、回り道したり、
遠回りしたり、つまずいたりもしたんだ。
選んだり、選ばれたり、選ばれなかったり…
色んな経験をして、最後に納得して就職していく。
私は4月の終わりごろから、早く決まることばっか
考えてた。落ちてからは、焦ったり
なかなかやる気が起こらなかったり。
最終に進めることが分かってからはブチったりも
いっぱいしたもん。
活動を開始した当時はすっごいパワーがあって
色んなこと考えて、緊張もして、ぶつかりながらも
自分で一生懸命色んなことを考えた。
そういう物事をはじめる時の大きなエネルギーを
持ち続けられなくって、だらけちゃったんよね。
面接も今考えたら上新電機の最終に落ちたのは
納得できる。私でも落とすよ。
もう一度初心に返ってやり直ししなきゃ。
あのまま運良く就職活動終わらないでよかったよ。
もしも、あの時決まっていたら、全力出し切らなくても
結果がでてしまっていて、頑張ることの充実感を
実感できないでいたかもしれないもん。
選ばれない経験も大切だと思った。
負け犬の遠吠えかもしれないけれど。
しんどい経験こそが人を成長させるんよね!
とにかく今日からが私の就職活動2ndステージだ!
(好きな言葉)
余力を残して勝つことは
全力で負けることより
恥ずかしい。
春に咲かなくても
水をあげ続ける人の庭では、
秋には満開の花が咲く。
中谷彰宏
学校に行きました。あ〜、こないだ来た時は
つつじが咲き始める頃だったのに、もう終わってる。
ウチの学校、つつじがすっごいきれいなんです!
今年はあんまり見れなかったなあ。
証明書を5セット発行して、友が待つ図書館へ。
きゃー、久しぶり〜。一緒にご飯を食べる。
生協も久しぶり〜。チキンハーブ焼き(お気に入り)
と麻婆揚げだし豆腐とご飯☆515円。
生協で500円も使っちゃうなんて…
私明日がお給料日で最高にお金ないんだよねー。
とか考えながら食べてたら、ゼミの友に遭遇。
同学お決まりの挨拶。
私「久しぶり〜。就活どうよー。」
しかーし、彼はこうのたまった。
友A「オレ、就活いややったし、先生が薦めてたやん、
大学院。飛び級しちゃった♪」
…しちゃった、って。た、たしかに先生が
大学院を熱く薦めていたときに、一人目を輝かせて
話を聞いていた彼。ウチのゼミで唯一院生になって
しまったらしい。経済学部なのに。
でも、彼の研究はおもしろそうだったし、
進んでよかったんかな。けど、後悔してやった(痛)
友A「就活いややったし院に進んだんに、みんなもう
内定もらってるやん!オレも頑張ればよかったよ。
だって、みんなは今から遊ぶのにさぁ、
オレは秋から活動やで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。」
しかも、ウチのゼミの先生ったら大学院を
薦めておきながら、秋から京都大学にいってしまう。
みんな大変だねー。
食後、就職課へ。またまたゼミの友に遭遇。
そしてお決まりの挨拶。
私「どうよ〜、就活ー???」
友B「いや〜。あかんわー。なかなか行きたいとこに
決まれへんねんー。頑張ってるんやけどなー」
(普通の話題でホッとする…。)
久々に色んな人に会えてすっごい楽しかった。
就職課で先輩の活動記録を見てた。
みんな紆余曲折。色んなところにいって、
いろんなこと考えて、回り道したり、
遠回りしたり、つまずいたりもしたんだ。
選んだり、選ばれたり、選ばれなかったり…
色んな経験をして、最後に納得して就職していく。
私は4月の終わりごろから、早く決まることばっか
考えてた。落ちてからは、焦ったり
なかなかやる気が起こらなかったり。
最終に進めることが分かってからはブチったりも
いっぱいしたもん。
活動を開始した当時はすっごいパワーがあって
色んなこと考えて、緊張もして、ぶつかりながらも
自分で一生懸命色んなことを考えた。
そういう物事をはじめる時の大きなエネルギーを
持ち続けられなくって、だらけちゃったんよね。
面接も今考えたら上新電機の最終に落ちたのは
納得できる。私でも落とすよ。
もう一度初心に返ってやり直ししなきゃ。
あのまま運良く就職活動終わらないでよかったよ。
もしも、あの時決まっていたら、全力出し切らなくても
結果がでてしまっていて、頑張ることの充実感を
実感できないでいたかもしれないもん。
選ばれない経験も大切だと思った。
負け犬の遠吠えかもしれないけれど。
しんどい経験こそが人を成長させるんよね!
とにかく今日からが私の就職活動2ndステージだ!
(好きな言葉)
余力を残して勝つことは
全力で負けることより
恥ずかしい。
春に咲かなくても
水をあげ続ける人の庭では、
秋には満開の花が咲く。
中谷彰宏
コメント